みのむしクリップ+IVより線で延長ケーブル作成
サイズ:A型、B型、C型A型が大きくて使いやすい。

作り方

用意するもの
・みのむしクリップ
・IVより線 0.5sq
・はんだ
・はんだごて
持っていると便利なシーン
・接地抵抗測定の補助極
・リレー試験(ZCTやZPDへの配線)
・テスターと組み合わせて配線の確認用として
・絶縁抵抗測定時のアース線の延長として
はんだづけした部分は金属疲労でちぎれやすい。

延長コードの束ね方。
このようなまとめ方をすると使用する時コードが絡まらない。

■外れにくいクリップ
サトーパーツの「パワークリップ」
リレー試験の裏面端子にガッチリ掴んで外れにくい。
だけど値段はちょっとお高め。

関連ページ
- 接点容量
- バイメタル
- 感電、電流値、人体への影響
- 電気設備の写真
- MDF 配線盤
- UPS 無停電電源装置
- 停電操作手順と開閉サージ・家電が故障する原因
- 節電器(省電王)
- スイッチング電源
- デマンド値(最大需要電力)
- CVCF 交流安定化電源装置
- ポータブル発電機 Honda 9i
- PCB ポリ塩化ビフェニル
- 蛍光灯の仕組み、ちらつき、インバータ照明
- 水銀灯
- 安定器と点灯管
- グリース(半固体状潤滑剤)
- クレ556(潤滑油)
- クレ226(水分除去・接点復活・防錆)
- 解体、不法投棄、産業廃棄物
- 無線機(トランシーバー)
- 高圧クリート・がいし
- 人工地絡試験
- 認定キュービクル・推奨キュービクル
- 高圧電動機起動盤
- 放射温度計
- サーモグラフィ(赤外線分析・熱分布を画像化)
- ハンドホール
- トラッキング現象
- 毛細管現象
- パイロットランプ(警報ランプ)
- 集中監視制御盤
- 盤用除湿器 パネルドライ
- 分電盤
- 雨の日の電気点検の注意点
- 身だしなみ、身につけるもの、注意点
- VCB連動試験用の振動センサー
- みのむしクリップ・延長ケーブル・はんだづけ
- お祓い・お浄め