認定キュービクルとは?
火災の際に人命を守るため、避難、救助、あるいは初期消火に要する消防用電源を確保するための受電設備のうち、高圧で受電するもの。
かつ一般社団法人 日本電気協会が定める認定基準に適合しているか、書類審査と現場審査で確認されたもの。
合格したキュービクルには認定書が交付される。
キュービクルには「認定品」の銘板が正面扉表面に取付けられる。
負荷に消防用設備がない場合は認定キュービクルとして出荷できないらしい。
あくまでも消防用設備への電源供給が主目的のキュービクルらしい。
値段は高額らしい。
認定品のメリット
消防法施行規則に適合しているものとして扱われる。
消防検査の簡略化を図ることができる。
認定品の種類
・形式について行うもの(形式認定品)
・個々のキュービクルについて行うもの(個別認定品)
推奨キュービクルとは?
認定キュービクルの、非常回路部分を除いたキュービクル。
品質が良く推奨できる基準を日本電気協会が制定し、基準通り作られたもの。
基本回路構成・外箱構造等の仕様は認定キュービクルと同じ。
昔はキュービクルのJIS規格の制約が少なく推奨品のメリットがあった。
しかし現在ではJIS規格と推奨基準がほぼ同じになり、メリットが少ないらしい。
一般社団法人とは?
社団法人とは、一定の目的で構成員が結合した団体。法律により法人格が認められ権利義務の主体となるもの(法人)
社団法人でいう社員とは?
・社員総会や株主総会における議決権
・剰余金の配当を受ける権利
・残余財産の分配を受ける権利
上記のうち一つ以上の権利を有する構成員のこと(株式会社の場合は株主のこと)
一般社団法人とは?
・事業目的に公益性がなくても構わない。
・株式会社と同様、全ての事業が課税対象。
・事業原資はなくても2人以上の社員によって設立ができる。
・一定の手続き及び登記をすれば、主務官庁の許可を得るのではなく準則主義によって誰でも設立可能。
・株式会社と比べて設立費用の負担が少ない。
引用・参考
関連ページ
- 接点容量
- 監視異常出力がa接点ではなくb接点常時励磁がある理由とは?
- 感電、電流値、人体への影響
- MDF 配線盤
- UPS 無停電電源装置
- 停電操作手順と開閉サージ・家電が故障する原因
- 低圧ブレーカーの経年劣化で入切時に接触が不揃いで高電圧を発生する事例
- 停電・復電でお客様の機器が故障した場合の責任・事前通知方法
- 節電器(省電王)
- スイッチング電源
- デマンド値(最大需要電力)
- デマンド監視装置
- CVCF 交流安定化電源装置
- PCB ポリ塩化ビフェニル
- 解体、不法投棄、産業廃棄物
- 無線機(トランシーバー)とGRの誤作動
- 人工地絡試験
- 認定キュービクル・推奨キュービクル
- パイロットランプ(警報ランプ)
- バイメタル
- 高圧電動機起動盤
- サーモグラフィ(赤外線分析・熱分布を画像化)
- ハンドホール
- トラッキング現象
- 毛細管現象
- 蛍光灯の仕組み、ちらつき、インバータ照明
- 水銀灯
- 安定器と点灯管
- 分電盤
- 集中監視制御盤
- 盤用除湿器 パネルドライ
- 雨の日の電気点検の注意点・ブルーシート・養生
- 身だしなみ、身につけるもの、注意点
- 人間関係・ウザい、めんどくさい先輩の特徴
- みのむしクリップ・延長ケーブル・はんだづけ
- 仮設電源用アップトランス 100V⇒200V昇圧変圧器
- お祓い・お浄め
- 現場作業員に喜ばれる差し入れの飲み物(夏場・冬場)
- コンセントから緑の液体が。一体これは何?
- ヘッドライト(バッテリー式・乾電池式)
- LEDバッテリーライトやヘッドライトを自動車のシガーソケットで充電
- キュービクルのゲタ基礎
- 低圧幹線引込工事
- 乾電池の仕組み、液漏れ、過放電、使わない場合の保管
- 地震が起きると停電が発生する理由
- スプレー缶の処分・爆発
- 電気屋あるある
- 教え方・指導方法
- 「仕事は見て盗め」は正しい?
- 自分が運転、助手席に会社の新人が寝ている。注意する?しない?
- 電気管理技術者が電柱に昇る必要がある状況ってどんな時?
- ゼネコンとは?サブコンとは?
- インボイス制度とは?