戸建て住宅

基礎工事

掘り方(根切り)
基礎をつくるために地盤を掘削する。
掘り方=建築用語で「掘る作業」のこと。
パワーショベルやユンボで残土を掘り出す。
掘り出した土はトラックに乗せる。
土だけでなく大きくゴロゴロした石や木の根っこがあることも。

地業工事
根切りの次は石を敷き詰めて締め固める「地業工事」を行う。
基礎を支えるための、砂・砂利・砕石、杭などを設けた部分。
基礎より下の工事で、基礎工事の前に行われる工事のこと。
基礎を支える杭を施工する工事のことを「杭地業」と呼ぶ。
基礎下の地盤を締め固める工事のことを「砂利・砂地業」と呼ぶ。

根切りを行った地盤は柔らかい。
傾き、沈下を防ぐため、砕石(さいせき)を敷き詰める。
人力でアメリカンレーキ等で砕石を平らに均す(ならす)

砕石を平らにしたら、転圧機(プレートコンパクター)で転圧する。
砕石を転圧する事で、土よりも固い状態となり、地盤の強さを均一化させる。


外周に鋼製の型枠を設置する。
コンクリートの圧力で外に倒れないようにする。

横から見た図


上から見た図

捨てコン


基礎工事の前に流し込むコンクリートのこと。
鉄筋を配筋する必要がなく、無筋コンクリートとも呼ばれる。
鉄筋がないのでひび割れしやすいが、基礎工事前に行なうため、ひび割れても影響はない。
土地の状態によっては使用しない場合もある。

墨出しの下地
基礎の位置を示す、墨出しの下地として利用する。
目的は、正確な位置の墨出し、高さの基準決め、型枠・配筋の下地の固定など。
作業箇所が平滑化するため、作業が効率化する。

高さの基準
基礎工事に際し、穴を掘ってコンクリートを流し込む必要がある。
穴を掘ると高さがわからなくなるため、捨てコンで「高さ0mm」の基準を作る。
捨てコンの高さが変わると、建物の高さに影響する。
捨てコンの高さにズレが生じると修正が難しくなる。
捨てコンは5cm程度の厚みでスコップで平らに均していく。
TOPに戻る