でんきメモ

APFC 自動力率調整器



取扱説明書
APFC = automatic power factor controller
電力用コンデンサの投入を自動的に制御して力率の調整を行う。
力率割引による電気料金の低減、電力損失の軽減、進みすぎによる電圧上昇防止。
高圧受変電設備の系統に設置して力率を監視、コンデンサを自動投入・切り離しを行う。

力率料金制度
力率は85%を基準とし、85%より1%上回ると電力の基本料金が1%割引される。
逆に85%より1%下回ると電力の基本料金が1%割増される。
力率が100%より進みすぎても電力料金の割引は100%と同じらしい。

進相コンデンサーは、交流回路において発生する「無効電流」の割合を減らし、力率の改善ができる。
モーターなど熱源となることを目的としない負荷の場合、コイルに電気が流れ無効電流が発生する。
進相コンデンサは、無効電流と逆方向の電流を流すことで、無駄な電流を省く役割がある。

従来では早朝にコンデンサを手動投入、業務終了時に開放が手作業にて行われていた。
ただこの方法では、操作者の技量により安全性・信頼性が大きく変動する。
この作業を自動化し、安全性と効率を高めるため、APFCを設置する。
VCSやVMC(高圧接触器MC)をSCの1次側に設置、信号によって操作、MCの入切を行う。

配線、取り付け位置

VAR-6A 裏面端子

P1-P2-P3⇒VTの2次側
1S-1L⇒R相CT2次側のk-l
3S-3L⇒T相CT2次側のk-l
MA-MB⇒本体の電源(AC110V・AC220V・DC110V)

接点信号
端子端子はC1~C6の6個とCOM1×4個
接点は無電圧1a接点を各バンク毎に出力する常時励磁式。
コンデンサ制御信号として投入時連続ON、遮断時連続OFFする。
出力信号C1~C6の片側は共通端子(COM1)
VMCやVCSとAPFCの信号線を接続する際は必ず補助リレーを使用する(C1X~C6X)

自動力率調整器のメリット

VCSの頻繁な開閉防止措置

コンデンサの一次側に設置されている電磁接触器を開閉し、力率を調整する。
力率の変動に対して頻繁なオンオフが発生しないように、タイマーによる制限を設ける。

自動力率調整器のデメリット・事故事例

接点不良?APFC故障?APFC内部接点が投入-開放を短時間で高頻度に繰り返した。
その結果、VMCが開放、投入を繰り返し、リアクトルとコンデンサに負担を与えた。
APFCの故障内容により、VMC、リアクトル、コンデンサにダメージを与える可能性。

関連ページ

TOPに戻る