でんきメモ

エアコンの配管

エアコンの配管の太さは、2分3分(にぶさんぶ)と2分4分(にぶよんぶ)の2種類がある。
これは、メーカー、機種、容量によって配管の太さが決められている。

細い管は「液管」で、冷房時には冷媒(液体)は室外機から室内機へ向かう。
太い管は「ガス管」で、冷房時には冷媒(気体)は室内機から室外機へ向かう。

なぜ液管は細くて、ガス管は太いのか?その理由は?
冷媒の液体は密度が高いので体積が小さく、気体は密度が低いので体積が大きい。
なのでガス管(気体)の方を太くさせると冷媒の通過や抵抗などを考えると効率が良い。

エアコンのガス漏れ・ガス抜けの確認方法

エアコンを冷房にして15分ほど運転させる。
調査する際の冷房運転は「強制冷房運転」にて行う(操作方法は取扱説明書を確認)

ガスが一定量減ると、冷房運転時に室外機配管接続部分や熱交換器に霜が発生する。
室外機から出てる細いパイプに、白い霜があるかどうかを確認する。
水分が付着していれば正常、もし霜がついていたらガス漏れの可能性がある。

なぜ配管に水滴か霜かでガス漏れがわかるのか?
室外機内の凝縮器から出て圧力を下げる部分で温度が下がる。
その部分は冷媒がすぐに気化して気体になり配管が冷える。

冷媒ガスの量が減ると室内機までたどり着かず、すぐに気化してしまう。
なので室外機を出てすぐの冷媒管で真っ白な霜がついてしまう。

室内機がエラーを出して止まるタイプもある。
また、機種によっては正常でも細いパイプに霜が付くものもある。
さらに、ガスがほとんど抜けてしまっている場合には霜すら発生しない。
なので、霜がついていないからガス漏れではない、という判断は正しくない。

エアコンがガス漏れをするとどうなる?

エアコンから出る風が常温になる。
エアコンは冷媒ガスの働きで部屋の温度をコントロールする。
ガスが漏れた状態だと空気の温度調整ができない。
したがって、冬の暖房は冷たいまま、夏の冷房は暑いままとなる。
エアコンが急に効かなくなり常温の風しか出なくなった場合、ガス漏れを疑う。

室外機が爆発する原因とは?

冷媒管から冷媒ガスが徐々に漏れて吹き出した。
真空である冷媒管に空気が徐々に入ってきた。
室外機のコンプレッサーに空気が入り、空気が圧縮され、爆発した。

壁内の隠蔽配管


冷媒管2本とドレンホース1本を、室内機から壁の中を通して室外機の高さ付近で外に出す。

隠蔽配管のメリット
外の壁側から見ると配管がついていないかのように見える。
隠蔽配管であれば、家の外観が損なわれない。

隠蔽配管のデメリット
露出配管であれば安くなるのに、隠蔽配管だと値段が高くなる場合がある。
作業が複雑になるため、電気屋によっては設置や修理を断られる場合もある。
配管のパイプ周りで結露が出来て、水滴によって壁内がカビや腐敗の原因となる。
ガス漏れ、水漏れの調査、改修工事も作業が大変になる。
配管漏れの時には壁を壊して工事しなければならない場合もある。
隠蔽配管だと、配管の溶接をしなければいけないときがある。

エアコンをつけてから10年以上たって、エアコンを交換する場合も手間。
中がカビていないか、腐っていないか、確認が必要。
もし隠蔽から露出に切り替えたい場合、壁の穴を塞ぐ必要がある。
その穴を使ってまた隠蔽配管にする場合も、作業をするのに非常に手間がかかる。

ドレンホースとは?役割

ドレンとは英語で「Drain」
排出する、放水路、流す、はける、排水される、溝、という意味。
ゲーム「ファイナルファンタジー」にも「ドレイン」という黒魔法がある。
この「Drain」から来ているのか?相手のHPを吸収して自身のHPを回復させる魔法。

エアコンの室内機で空気が冷やされると、空気中に含むことのできる水蒸気の量が減る。
そして空気中に含むことができなくなった水蒸気は、水滴となる。
その水滴を室内機から外へ出すためにドレンホースが必要。

ドレンホースは室外機の近くにある。
ドレンホースからエアコン内部の水滴が外に出る。
ドレンホースが詰まると室内機から水漏れが発生してしまう。
ドレン詰まりの原因は内部に溜まったホコリ、虫、ゴミなど。

関連ページ

TOPに戻る