電気工事士メモ

丸端子の材質

材質はJST独特の無酸素銅。
導電率・ネバりの点で優れている。
電気的、機械的にも優れている。
JSTの標準品種は「防蝕性のよい電気すずめっき」されている。
めっきの定着性が良く、電気抵抗が低く、防蝕性能が改善される。

真鍮(黄銅)
銅と亜鉛の合金で、特に亜鉛が20%以上のもの。
最も一般的な黄銅は、銅65%、亜鉛35%。
銅と亜鉛の割合によって物性が変化する。
ケーブルシースアースのブラケットのネジ止めに使われる。
身近なものでは、五円硬貨の材質として使用されている。

丸端子サイズの見方


丸端子サイズと電線太さサイズ

単線(mm) より線(mm2)
1.25 0.57~1.44 0.25~1.65
2 1.14~1.82 1.04~2.63
5.5 1.82~2.89 2.63~6.64
8 2.89~3.65 6.64~10.52
14 3.65~4.62 10.52~16.78
22 4.62~5.81 16.78~26.66
38 5.81~7.34 26.66~42.42
60 7.34~8.26 42.42~60.57
100 10.41~11.68 96.3~117.2

Y端子


Y型の圧着端子は、穴の上部が空いているので、軽くネジを緩めるだけで、接続したり外したりすることができる。
丸型の端子に比べて、作業時間を短縮することができる。
ネジのサイズが小さい、締め込みが緩いなどの場合、端子が抜ける可能性がある。
抜けにくい「Y型圧着端子(ツメあり)」という商品もある。

丸端子


丸型の圧着端子は、ネジが多少緩んでも抜けることがない。
複数の端子を1箇所のネジに接続することもできる。
外したり接続したりする場合、一旦ネジを完全に外さないといけない。
Y型の圧着端子と比較して、手間がかかる。

丸端子はJIS規格認証品

丸型の圧着端子は、JIS規格を取っているので、品質保証が確実。
Y型の圧着端子は、JIS規格を取っていない。
JIS規格に適合しなければならない場合、必ず丸型を使用する。
JISの部品指定がない現場の場合、Y端子でも使用可能らしい。

関連ページ

TOPに戻る