でんきメモ
低圧、高圧、特別高圧の違い
区分
出力 / 交流電圧 / 直流電圧
低圧
50kW未満 / 600V以下 / 750V以下
高圧
50kW~2000kW未満 / 600V~7000V / 750V~7000V
特別高圧
2000kW~ / 7000V~ / 7000V~
出力に応じて電力会社との契約種別が区分されている。
出力が50kW以上の場合、高圧引込になりキュービクルの設置が必要となる。
関連ページ
電気工作物(事業用・自家用・一般用の違い)
低圧、高圧、特別高圧の違い
1回線受電方式と2回線受電方式の違い
本線予備線受電方式
関西地方に多い「出迎え方式」
公称電圧、定格電圧、最大使用電圧、耐電圧
トランス2次側の定格電圧はなぜ210V・105Vなのか?
波及事故
再閉路
AS 電力側の開閉器
柱上変圧器
kW(キロワット)とkWh(キロワットアワー)の違い
電力ひっ迫するとどうなる?対策方法
高圧が6600Vという中途半端な電圧で送られる理由
TOPに戻る