でんきメモ
高圧が6600Vという中途半端な電圧で送られる理由
法的に「高圧」は7000V未満であることが定められている。
本来、6000Vとしたかったが、昔は高圧に耐える絶縁電線が製造できなかったため、配電線末端の電圧降下が大きかった。
なので電圧降下を10%程度考慮して、送り出し側で1割増の6600Vとした。
関連ページ
電気保安業務で昇柱が必要な状況
高圧が6600Vという中途半端な電圧で送られる理由
TOPに戻る