サーマルリレー 熱動継電器 外観


サーマルリレー 熱動継電器とは?
THR(サーマルリレー)熱動継電器(熱動形過電流継電器)
流れる電流の大きさによりヒータが熱(I^2*R)を持ち、それに連動してバイメタルが反り、その動きを利用して接点の動作を行う。
バイメタルとは?
熱を加えると湾曲する特殊な金属のこと。
この金属の性質を利用してサーマルリレーの過負荷検出機能に使用している。
⇒バイメタルの詳細はこちら
サーマルリレーは安価なため、低圧のモータやヒーター等に使われる。
サーマルリレーには、a接点、b接点があり、その接点を、三相モーターを入切する「電磁接触器」のコイルへの電路へ入れる必要がある。
サーマルリレーの単線結線図
低圧の電流計の前に取り付いている。CT2次側配線で電流を感知する。
3.5A~3.9Aあたりで設定されていることが多い。
過負荷状態が一定時間継続すると接点が閉じる。
ブザー警報&ランプ警報に繋がっており、リセットボタンで解除となる。
サーマルリレーが電磁接触器 MCと繋がって電磁開閉器となっていれば、負荷への回路が開放される。

回路図
補助接点07-08、95-96-98の接点のこと。
主接点と連動して動作する接点。主接点より開閉容量は少ない。
信号用や自己保持回路を組む際などのシーケンス回路全般に使用される。
ヒータ呼び・整定電流値
ヒータ呼びとは?注文の際に指定する記号のこと。
例:TH-N20
ヒータ呼び2.1Aの場合
整定電流調整範囲:1.7~2.5A
1100V以下 低圧変流器
