でんきメモ

層間短絡 レアショートとは?


レアショート = layer short。
変圧器は、コアと呼ばれる鉄心に銅線をクルクル巻いてある。
コイルの巻線は被覆で絶縁されている。
しかし何らかの理由で絶縁抵抗が小さくなり短絡することがある。
巻き線の途中で絶縁破壊が起こり、1つ隣の巻き線と接触する。
これを「レアショート(層間短絡)」と呼ぶ。

レアショート(層間短絡)の原因

過負荷による熱で絶縁被膜が劣化
負荷が大きくモータが動かない「モーターロック状態」による発熱
モータの製造工程の段階で被膜が損傷
振動による絶縁劣化
粉塵の混入
経年劣化

層間短絡レアショートの診断方法

レアショートは、メガーで測定しても、診断することができない。
同相で短絡しているだけなので、対地絶縁抵抗値、相間絶縁抵抗値は変わらない。

しかし変圧器内で発生したレアショートによって変圧器内部が加熱、スラッジが発生。
それによって変圧器内部の油で1次側と2次側の絶縁が低下。
変圧器1次側に5000V以上のハイボルトメガをかけると絶縁低下しているケースも。
変圧器の蓋を外して中の絶縁油を見て汚れはないか、スラッジは浮いてないかチェック。

また別の方法で、変圧器を単独で1次側にスライダックで電圧を少しかける。
すると層間短絡が発生した相には大きな短絡電流が流れ、接触部を発熱させる。

関連ページ

TOPに戻る