でんきメモ
ケーブルシースアースのネジ
外観
なべねじ M6 首下10mmくらい
プラスドライバー3番
ドライバーの種類
・1番:ときどき使う(小さい)
・2番:よく使う(普通)
・3番:あまり使わない(大きい)
ドライバー2番で3番ねじを外そうとするとサイズが合わない(ドライバ側が小さい)
するとネジあなが噛み合わず、力をいれるとねじ頭がナメてしまう。
ねじ頭を潰さない、なめないように緩める方法
ドライバーをねじに対して押し付けて回す。
押し付けが足りないとネジがナメてしまう。
関連ページ
高圧CVケーブルのシースアース
ケーブルシースアースとZCTのくぐらせ方と保護範囲
ケーブルシースアースの両端接地
ケーブルシースアースのねじ
遮へい銅テープ(シールド)の絶縁不良・断線
ケーブルシースアースの漏れ電流・クランプ電流測定
静電誘導と電磁誘導
TOPに戻る