omron K2GS-BT2
裏面復帰方式
自動⇔手動の切り換えスイッチ
(動作表示器は手動で復帰)
定格周波数
・50/60Hz(共用)
型番によっては50Hz・60Hz、各専用の製品もある
動作位相整定範囲
遅れ30°固定
動作位相特性
進み:150(±10)
遅れ:30(±10)
a-c:電圧引き外し用接点
電源⇒パレットスイッチ⇒TC⇒a端子⇒c端子⇒電源
ロック機能
R1-R2端子の先は上位継電器のロック端子(R3-R4)へ向かう
内部にはリレー[X2]のa接点がある
[X2]リレーは電流、電圧、位相が検出レベルに達した条件で動作する
R3-R4
下位継電器のロック出力より配線を受ける。
内部にはリレー[X3]のa接点がある
電源の供給元は継電器の電源回路より
多段階で地絡保護を行う必要性がある場合に使用する。
DGRが1⇒2⇒3⇒4と設置されている現場を考える。
動作時間差による保護協調が難しい場合、2~4の動作時間整定を0.2秒の同一整定にする。
仮に4より下流で地絡事故が発生した場合、4から3に、3から2へ、ロックをかける。
地絡事故は4の継電器のみが動作し、1~3の継電器のトリップを防止する。
万一の安全性を考慮し、最上位の1にはロックをかけず、時間差で保護協調を行う。
関連ページ
- DGR 地絡方向継電器
- 零相電圧と地絡電流の位相
- 地絡方向継電器の判定基準
- DGRの制御電源がVTからで引き外し電源が電灯トランス2次側からの理由
- 三菱 MGX/AOF-1N 電流引き外し用補助継電器(電流トリップ補助箱)
- omron K2GS-BT2
- 光商工 LVG-7
- 光商工 LDG-73 LDG-71 電圧引き外し
- 光商工 LDG-73K LDG-71K 電流引き外し
- 富士電機 QHA-DG3 QHA-DG4
- TAIWA SHG-M10
- 方向地絡継電器の事故・トラブル
- 光商工のGRやDGRに復帰方式で「自動⇔手動」の切替がある理由とは?
- 竣工検査や交換工事においてDGRやSOGの試験内容は?
- PC接地系の四国や進み成分が多い場合のDGRの位相設定