でんきメモ
竣工検査や交換工事でSOGやDGRの試験はどこまでやる?
試験項目
・最小動作電圧値
・最小動作電流値
・動作時間値
・位相特性試験
・慣性特性試験
・遮断器連動試験
パターン1
「電圧以外は全部やる」
・整定電圧 5%のみ
・整定時間 全タップ
・整定電流 全タップ
・位相試験
・慣性試験
パターン2
「電圧、時間は整定値だけ、電流だけ全タップ」
・整定電圧 整定値のみ
・整定時間 整定値のみ
・整定電流 全タップ
・位相試験
関連ページ
DGR 地絡方向継電器
零相電圧と地絡電流の位相
地絡方向継電器の判定基準
電流引き外し用補助継電器(電流トリップ補助箱)
DGR omron K2GS-BT2
LVG 光商工
SHG-M10 泰和
方向地絡継電器の事故・トラブル
光商工のGRやDGRに復帰方式で「自動⇔手動」の切替がある理由とは?
竣工検査や交換工事においてDGRやSOGの試験内容は?
TOPに戻る