でんきメモ

雷撃によるDGRの不必要動作

雷電流は高周波交流として高圧電路から大地に流れる。
地絡電流と区別することは困難で、DGR保護継電器が不必要動作をすることもある。
直撃でなく誘導雷の場合、構内に侵入しても特に被害はない場合が多い。
その場合、DGRだけが不要動作をした状態となるが、これは保護継電器の故障ではない。

※GRはDGRに比べてV0要素がなく方向も関係ないので地絡電流のみで動作してしまう。

継電器試験の注意

継電器の端子(Z1,Z2,Y1,Y2,M,N)に直接試験電圧・試験電流を印加してはいけない。
直接試験電圧・試験電流がこれらの端子に加わると継電器が焼損する可能性。

配電線残留電圧の影響

単相回路の接続や高圧自動電圧昇圧器(SVR)の設置で配電線の対地静電容量や対地電圧が不平衡であれば、 地絡事故がなくても零相電圧として常時発生する。これを「残留電圧」と呼ぶ。

PAS投入状態(受電状態)でSOG制御装置に試験電圧を加えると、残留電圧と試験電圧のベクトル和がSOG制御装置に印加されるので、残留電圧が大きいと正常値で動作しない時がある。

この時は、開閉器を開放して残留電圧の影響をなくし、試験を実施する。

GR不必要動作の要因

関連ページ

TOPに戻る