でんきメモ

絶縁監視装置とは?

高圧受電設備は、通常は毎月点検することが義務つけられている。
絶縁監視装置を取り付けると点検頻度を隔月(2ヶ月に1回)に緩和できる。

絶縁監視装置とは下記の異常を感知し通知できる装置のこと。

・トランスの温度異常
・停電の監視
・漏電の監視

上記を感知した場合、センターや担当技術者にリアルタイムで通知できる。
通知された内容を確認し、対応が必要と判断した場合、保安業務担当者が現場に行く。
24時間リアルタイムで情報が共有できる。

高調波について
I0r方式では高調波をカットした基本波から演算する。
I0、I0の基本波、I0r、I0cなど複数表示してくれる製品もある。

絶縁監視装置の設置ルール

月次点検の隔月ルール

(1) 次のアからオまでの設備条件のすべてに適合する設備容量が100キロボルトアンペア以下(小規模高圧需要設備を除く)のもの又は低圧受電の需要設備については、隔月1回以上


(3) (1)のアからオまでの設備条件全てに適合する信頼性の高い設備であって、絶縁監視装置を設置している需要設備については、隔月1回以上

警報発砲と隔月点検の基準

50mAの漏洩電流が5分以上継続した場合、警報を発砲する。
漏洩電流が常時50mAを超えるようになった場合、点検頻度を隔月から毎月へ変更しなければならない。

「主任技術者制度の解釈及び運用(内規)」4(5)⑤ より
警報発生時(警報動作電流(設定の上限値は50mA)以上の漏洩電流が発生している旨の警報(以下「漏洩警報」)
を連続して5分以上受信した場合又は5分未満の漏洩警報を繰り返し受信した場合をいう。)

周辺機器

M2アンテナ:監視王用室内アンテナ
※屋外の使用には「D1アンテナ」を使用する。

MC-22(分割型電流センサ)
分割式で稼働中の現場への取付けも簡単に出来る。
専用コードで延長可能。
電流入力範囲:1mA~40A(監視王使用時は20mA~1000mAが有効測定範囲)
変流比:2000:1
リード長:約3m(別売中継コード 5m)
クランプ口径:φ22mm

Ior電圧アダプタ MVA-3
監視王Ⅲの三相Ior検出には「MVA-3」による初期設定が必要になる。
単相回路は、監視王本体のAC電源より取り込まれる。
三相3線回路電圧150~240Vまで(400Vは測定対象外)

漏れ電流監視装置 MAC-5
監視王シリーズ⇒漏れ電流検出(4CH)が標準装備。
追加で漏れ電流の警報検出させるための拡張ユニット。
検出・復帰遅延時間は監視王シリーズの接点検出機能にて設定する。

温度サーミスタ 103AT-11
外部出力接点端子、2パターンの選択で幅広い用途に対応。
入力端子の警報に連動させ、自動操作。
MBS(独自サーバーシステム)を利用して、外部のパソコンや携帯端末から遠隔操作。

温度サーミスタセンサを接続し、電気設備のトランスをはじめ、冷凍・冷蔵庫から倉庫・農畜産設備の管理まで幅広く対応。
-20℃~100℃まで対応、検出遅延時間も自在に設定可能。
温度の「上昇」「下降」に両対応(要選択)

3G通信⇒4G LTE通信

3G通信 終了
2022年3月31日、KDDI社(au)の「3G通信サービス」が終了。
3G通信モジュールを搭載した監視王用通信サービスも終了。
以降は、4G LTE通信モジュールを搭載した監視王のみが使用可能。

原則として監視王本体と専用アンテナのセットで交換が必要となる。
通信モジュールは監視王本体に内蔵、通信モジュールだけの交換はできない。
CT電流センサ、漏れ電流監視装置「MAC-5」はそのまま使用できる。

絶縁監視装置を交換する場合の注意点

制御電源用MCCBをOFFにする。
監視装置の電源が消えた状態を確認してから作業する。

ZCT側から外した方が良いかも。
ZCTが接地線についた状態で監視装置側の配線を外すとZCTの2次電圧が発生して感電?

前に使用していたZCTをそのまま使用しない。
変流比など仕様が違う場合がある。

キュービクル内で撤去や配線作業中に感電。
ふとした瞬間、立ち上がり、手をつく、頭をぶつける、など。

AC電源の配線を違う端子に接続して本体故障。

関連ページ

TOPに戻る