会社を辞めて独立するまでの流れ
会社を辞める↓
評判の良い協同組合を探して入会(知り合いが入会してる等)
↓
点検の応援に参加させてもらって日当を稼ぎつつ信用を築く
↓
良きタイミングで管技の番号をもらう準備を始める
↓
試験器を揃える
↓
営業活動(WEBサイト、DM、SNS等)
管技の働き方と収入を予測
設備容量200kVA換算係数 約0.5
この規模の案件を60件担当した場合、0.5 × 60 = 30点
30点 × 1点20000円 = 月60万円
担当物件の年次点検は月5件
月の働き方
・60回の月次点検(1日6件✕10日)
・5回の年次点検(1日1件✕5回)
上記条件を管技が見た感想は、ずいぶん安いね、とのこと。
独立にかかる経費(予想)
・DGR-1000KD 272,250・OCR-25CVK 404,800
・IR4033(メガー)32,000
・DT4222(テスター)13,133
・FT6031-50(接地抵抗計)39,720
・HSG-6(高低圧用検電器)16,900
・YS-101-20-01(高圧ゴム手袋)21,900
・SE-1(短絡接地器具)30,000
・KS1(検相計)7,000
①測定器・試験器一式:100万円(6年)
②中古自動車:100万円(10年)
③駐車場代:月1万円
④自動車維持費:月1万円
①=100÷6=16
②=10
③=12
④=12
合計:50万円/年