パワコン内部の基板が焼損
フィルター基板上、コイルのリードのはんだ接続部の「はんだ付け不良」が原因で焼損。コイルなど「重量のある部品」の「はんだ接続部」が焼損原因。
パワコン配管に水がたまり短絡・焼損
屋上パネルから壁かけパワコンの間は、直流線は配管を通っている。配管は、壁かけパワコン付近でU字に曲がり、パワコンに接続される。
配管に水抜き穴がなく、水が溜まり、パワコン内に侵入、絶縁不良で短絡して焼損。
パワコンから発するモスキート音(高音)
パワーコンディショナーが稼働している時に音が鳴る。パワコンのインバータ装置から、不快な高周波音が発生することがある。
スイッチング回路の動作周波数。
太陽光のノイズでAMラジオにノイズが混じる
ノイズ障害事例太陽光を工場の屋根に設置して、系統連系を開始した。
それ以来、AMラジオにノイズが混ざるようになった。
太陽光パネルの配線が網目状⇒周辺のノイズを拾うアンテナ代わりに。
拾われたノイズ⇒太陽光パネルのケーブル⇒PCS⇒Tr⇒送電線⇒敷地内でAMラジオの受信障害。
改善方法
ノイズ低減用リアクトル
製品名:ACL-74B
ノイズを低減するために使用する。
1MHz以上の周波数帯の抑制効果がある。
電源側から負荷へ向かう間にリアクトルを挟む。
太陽光の場合、直流ケーブル⇒リアクトル⇒PCS

電線サイズによって使用するリアクトルと貫通数が決められている。

引用・参考
周囲のラジオにノイズが! 原因は“パネル内配線のアンテナ化”
関連ページ
- 太陽光発電設備の用語
- 高圧太陽光発電で売電
- 太陽光パネル
- MC4コネクタ
- 2MW以上のメガソーラーの外部委託と選任
- 太陽光発電と蓄電池
- 太陽光発電用 直流ケーブル
- 太陽光の耐圧試験
- 太陽光パネルの絶縁抵抗測定 PV用メガー
- 太陽光パネルが水没
- IVカーブ ストリングトレーサ
- 太陽光の接続箱
- TD箱(トランスデューサ・気象信号変換器箱)
- 再エネ賦課金 FIT 固定価格買い取り制度
- パワーコンディショナー(PCS)
- 単相と三相のパワコンの違い
- 住宅用パワコンと自家消費
- パワコンのトラブル(高音発生・ノイズ障害)
- パワコンの絶縁方式(トランスレス・絶縁トランス)
- パワコンの保護機能(過電流・直流地絡・直流分検出)
- 電圧抑制・電圧フリッカ
- 電蝕・異種金属接触腐食(パネルや架台のサビ)
- 低圧太陽光(小出力発電設備)の事故報告の義務化
- 交流集電箱内メインブレーカーの温度上昇による誤動作
- 太陽光ケーブル盗難用の屋外防犯カメラ
- 低圧太陽光 ダウントランス
- PPA、オンサイト、オフサイト
- Solar Link、ラプラス、遠隔監視システム