分散型パワコンと集中型パワコン
パワコンは、集中型と分散型に分けられる。集中型は大型のパソコンを少数設置する方法。
分散型は小型パソコンを多数設置する方法。
■集中型パワコンのメリット
・大型パワコンは1台あたりの容量が大きい。
・分散型に比べてkWあたりの機器コストが抑えられる。
・設置台数が少なく、設置や保守にかかる工数が減らせる。
・大型パワコンは重量があるので設置に重機などを必要とする。
■集中型パワコンのデメリット
・故障対応には専門技術者が必要(分散型も同じ)
・故障した場合、専門家の対応が必要(分散型も同じ)
・メーカーから担当者を派遣⇒原因究明⇒修理という流れ。
・発電再開まで時間がかかり、その間はずっと発電できない状態になり、ムダが大きい。
・分散型は1台壊れても他が稼働できるが、集中型だと故障した時の機会損失が大きい。
分散型パワーコンディショナー
パワーコンディショナーHUAWEI(ファーウェイ)
sun2000シリーズ
代表製品例:33KTL-JP
・製品型式:SUN2000-33KTLbr
・定格出力電力:三相 3 線、33.3kW
・最大効率:98.8%
・定格出力電圧:AC440V
・定格出力周波数:50Hz/60Hz
・周囲温度範囲::-25℃~60℃
・外形寸法(W×H×D):930×260×550mm
・質量:55kg
遠隔操作&監視システム
・SmartLogger 1000A(スマートロガー)
分散型パワコン 図面の例
上から見た図。引き込み柱、パネル、架台。
横から見た図。配管は地中埋設ではなく地面転がしの場合もある。
PCSから集電盤までのCVケーブルは交流。線が細く長いと電圧降下が起きる。

関連ページ
- 太陽光発電設備の用語
- 高圧太陽光発電で売電
- 太陽光パネル
- 太陽光パネルの開放電圧とは?
- 太陽光パネルの接地はC種?D種?
- 太陽光の出力制御
- MC4コネクタ
- 2MW以上のメガソーラーの外部委託と選任
- 太陽光発電と蓄電池
- 太陽光発電用 直流ケーブル
- 太陽光の耐圧試験
- 太陽光パネルの絶縁抵抗測定 PV用メガー
- 太陽光パネルが水没
- IVカーブ ストリングトレーサ
- 太陽光の接続箱
- TD箱(トランスデューサ・気象信号変換器箱)
- 再エネ賦課金 FIT 固定価格買い取り制度
- パワーコンディショナー(PCS)
- 単相と三相のパワコンの違い
- オムロンのパワコン CEPT-P3AT2025B
- 住宅用パワコンと自家消費
- パワコンのトラブル(高音発生・ノイズ障害)
- パワコンの絶縁方式(トランスレス・絶縁トランス)
- パワコンの保護機能(過電流・直流地絡・直流分検出)
- パワコン力率の一定制御
- 電圧抑制・電圧フリッカ
- 電蝕・異種金属接触腐食(パネルや架台のサビ)
- 低圧太陽光(小出力発電設備)の事故報告の義務化
- 交流集電箱内メインブレーカーの温度上昇による誤動作
- 太陽光ケーブル盗難用の屋外防犯カメラ
- 低圧太陽光 ダウントランス
- PPA、オンサイト、オフサイト
- Solar Link、ラプラス、遠隔監視システム
- 使用前自己確認「負荷遮断試験」
- 使用前自己確認「負荷試験(出力試験)」
- 使用前自己確認「絶縁耐力試験」