換算点数
電気管理技術者または保安業務担当者が担当できる需要家の数33点まで
案件に対して点数が決められている。
【例】
設備容量:350kVA~550kVA⇒1.0
この規模の需要家を33箇所担当すると、満点となり、それ以上は案件は持てない。
需要設備の換算係数
64kVA未満 0.4 (小規模高圧需要設備にあっては0.2)64kVA以上 150kVA未満 0.6
150kVA以上 350kVA未満 0.8
350kVA以上 550kVA未満 1.0
550kVA以上 750kVA未満 1.2
750kVA以上 1,000kVA未満 1.4
1,000kVA以上 1,300kVA未満 1.6
1,300kVA以上 1,650kVA未満 1.8
1,650kVA以上 2,000kVA未満 2.0
2,000kVA以上 2,700kVA未満 2.2
2,700kVA以上 4,000kVA未満 2.4
4,000kVA以上 6,000kVA未満 2.6
6,000kVA以上 8,800kVA未満 2.8
8,800kVA以上 3.0
発電所の換算係数
100kW未満 0.3100kW300kW未満 0.4
300kW600kW未満 0.6
600kW以上1,000kW未満 0.8
1,000kW以上1,500kW未満 1.0
1,500kW以上2,000kW未満 1.2
関連ページ
- 保安規程
- 連動試験実施やOCRタップ10など保護継電器試験に関するルール
- 借室電気室・高圧一括受電マンション
- 高圧一括受電するマンションにおける住居部分の点検
- 電気主任技術者の選任
- 電気主任技術者の兼任
- 無停電点検(3年に1回の停電点検)の条件
- 月次点検
- 無停電(活線状態)で保護継電器の単体試験をする方法
- 職長教育
- 電気主任技術者の求人(電験三種 未経験 実務経験)
- 求人募集・協力会社募集(保安法人・電気管理技術者)
- 保工分離制度
- 換算係数(点数・ポイント)
- みなし設置者
- 絶縁用保護具及び防具の定期自主検査 安衛則351条
- 短絡接地器具 アースフック
- 放電用接地棒と放電抵抗
- 高圧の電気工事・第一種電気工事士・認定電気工事従事者
- 公共施設の入札と契約