高圧起動盤
起動盤は大型の電動機を始動する際に使用される。盤名称は「高圧電動機起動盤」など。
メリット
大型電動機の始動不良、機器の損傷、電源電圧低下、突入電流といった周囲への悪影響を防ぐ。
起動電流を抑制し、起動電流による電圧降下やフリッカ現象を抑制することができる。
種類
スターデルタ起動・リアクトル起動・コンドルファ起動等の制御方式の種類がある。
盤の正面についているランプは運転、停止、異常など。
3Eリレーでモーターの保護をしている。
メーター
電圧計・電流計
表示灯ランプ
運転・停止・異常
スイッチボタン
運転・停止・COS(手元-遠隔)・異常リセット
高圧電動機起動盤のメリット・デメリット
メリット高圧のほうが電気料金単価が安い。
電流が少なくて済むため損失が小さい。
低圧に比べ期待寿命が長い
デメリット
VCBやVCSが必要となり低圧に比べ設備コストが高い。
減電圧始動(かご形電動機)
Y-Δ始動(スターデルタ)始動電流は小さい
始動電流(トルク)の調整はできない
全電圧に切り替え時、大きな突入電流が流れる場合がある(オープンデルタ)
無負荷始動・軽負荷始動できるものに限られる(例:中容量電動機)

リアクトル始動
始動用リアクトルのタップにより始動電流が調整できる
始動時のショックを防ぎたい場合(例:大容量のポンプ・ファンなど)

関連ページ
- 接点容量
- バイメタル
- 感電、電流値、人体への影響
- 電気設備の写真
- MDF 配線盤
- UPS 無停電電源装置
- 停電操作手順と開閉サージ・家電が故障する原因
- 節電器(省電王)
- スイッチング電源
- デマンド値(最大需要電力)
- CVCF 交流安定化電源装置
- ポータブル発電機 Honda 9i
- PCB ポリ塩化ビフェニル
- 蛍光灯の仕組み、ちらつき、インバータ照明
- 水銀灯
- 安定器と点灯管
- グリース(半固体状潤滑剤)
- クレ556(潤滑油)
- クレ226(水分除去・接点復活・防錆)
- 解体、不法投棄、産業廃棄物
- 無線機(トランシーバー)
- 高圧クリート・がいし
- 人工地絡試験
- 認定キュービクル・推奨キュービクル
- 高圧電動機起動盤
- 放射温度計
- サーモグラフィ(赤外線分析・熱分布を画像化)
- ハンドホール
- トラッキング現象
- 毛細管現象
- パイロットランプ(警報ランプ)
- 集中監視制御盤
- 盤用除湿器 パネルドライ
- 分電盤
- 雨の日の電気点検の注意点
- 身だしなみ、身につけるもの、注意点
- VCB連動試験用の振動センサー
- みのむしクリップ・延長ケーブル・はんだづけ
- お祓い・お浄め