ハンドホールとは?

地中に埋設する電線、高圧ケーブル、電話線などの敷設・修理のために設ける桝。重たいケーブルの挿入、撤去を行うための中継用スペースとして使用される地中箱のこと。ここに水が溜まり高圧ケーブルに水トリーが発生し地絡事故が起こる場合がある。月次点検や年次点検などで定期的に確認し水が溜まっていれば設置者に報告と対策をとらねばならない。
ハンドホールの水抜き方法
地下水位がハンドホールよりも下位にある場合、ハンドホール下部に水抜き穴を設けて溜まった水を外部へ排水できる。しかし地下水位がハンドホールよりも上位にある場合、逆に水が進入する原因となる。
また電動式の水中ポンプをハンドホール内に入れて駆動させ水をポンプで汲み上げる。
関連ページ
- 接点容量
- バイメタル
- 感電、電流値、人体への影響
- 電気設備の写真
- MDF 配線盤
- UPS 無停電電源装置
- 停電操作手順と開閉サージ・家電が故障する原因
- 節電器(省電王)
- スイッチング電源
- デマンド値(最大需要電力)
- CVCF 交流安定化電源装置
- ポータブル発電機 Honda 9i
- PCB ポリ塩化ビフェニル
- 蛍光灯の仕組み、ちらつき、インバータ照明
- 水銀灯
- 安定器と点灯管
- グリース(半固体状潤滑剤)
- クレ556(潤滑油)
- クレ226(水分除去・接点復活・防錆)
- 解体、不法投棄、産業廃棄物
- 無線機(トランシーバー)
- 高圧クリート・がいし
- 人工地絡試験
- 認定キュービクル・推奨キュービクル
- 高圧電動機起動盤
- 放射温度計
- サーモグラフィ(赤外線分析・熱分布を画像化)
- ハンドホール
- トラッキング現象
- 毛細管現象
- VCB連動試験用の振動センサー
- パイロットランプ(警報ランプ)
- 集中監視制御盤
- 盤用除湿器 パネルドライ
- 分電盤
- 雨の日の電気点検の注意点
- 身だしなみ、身につけるもの、注意点