でんきメモ

コンセントから緑の液体が

スマホの充電器や換気扇のコンセントから緑の液体が。
これは可塑剤(かそざい)と呼ばれるもの。



換気扇のコンセント側にも緑色の液体が。

可塑剤
樹脂などの材料に加えて柔軟性や耐候性を改良する添加物のこと。
可塑剤を被膜(絶縁体)に加えて柔軟性を持たせ、何回も折り曲げても断線しづらくなる。
可塑剤は絶縁体なので、緑の液体がついたまま使用すると電気抵抗が上がる。
そのまま使用すると熱が発生し、火が出ることもあるらしい。

なぜ緑の液体が出てくるのか?
ケーブルが経年により劣化して液状化して漏れ出す事がある。
コンセント側から漏れ出ている場合、コンセント内部のケーブルに問題があるかも。
コンセントを外してケーブルを切って新しいケーブルで剥き直して差し込む。

天井付きコンセントから緑の液体が。
この場合、コンセント内部のケーブルが劣化し可塑剤が漏れ出ている可能性。
コンセント交換、そしてコンセント内部のケーブルを切って新しく剥いて差し込む。
築30年を超えた住宅ではすべてのコンセントやケーブルが経験劣化しているはず。

その他
液状ではなく固形の粉状であれば緑青(ろくしょう)らしい。
コンセントの中の金属は、真鍮という亜鉛と銅の合金。
鉄ではないので赤い錆にはならない。
可塑剤、ろくしょう、共に電気の通りは悪くなり抵抗が増加する。

換気扇のコンセント交換工事

右側が古いコンセントを洗剤で洗ったやつ。緑色と焦げ跡?みたいのは消えなかった。
左側は新しいコンセント(パナソニック 角型コンセント WK1012W)


コンセント表面中央についているビス1本を外すとカバーが外れる。
そして両サイド2本についていたタッピングビス(鍋頭)を外すとコンセントが天井から外れる。
※このタッピングビスはコンセント購入時は付属していない。別売り。


VVFケーブルは別に溶けてもいないし緑色の液も出てなかった。


既存の「ののじ」に新しいコンセントをつけて固定してカバーを戻して終了。
(本来はVVFの先を切って新しく作った方が良いんだろうけど)

関連ページ

TOPに戻る