CHZ形 微地絡検出


SOG制御装置がGR動作に至る前の予兆である「微地絡」を検出。
接点出力、微地絡検出、確定時の計測瞬時値、日時を本器に保存(微地絡ログ)
オプションでEメール通報を行う拡張ユニットもある。
値段は公式HPによると約18万円前後と結構高い。
本体にはUSBコネクタがありパソコンと接続しデータを回収できる。
微地絡ログが見れたとしても、微地絡が発生している箇所は特定できない。
なので不良と判定もできないし、交換の指摘も出来ない。
関連ページ
- PAS 高圧気中負荷開閉器
- 日本高圧電気のPAS(2004年~2013年製)
- PAS トリップコイル 内蔵スイッチ
- 戸上PAS Z2/E 接地 仕様変更
- SOG制御装置(過電流蓄勢トリップ付地絡トリップ動作)
- SOG 警報回路 自己診断機能
- SOG制御装置の外箱(ステンレス・プラスチック)
- PGS 高圧ガス開閉器
- PASやUGSによるSO動作の例
- SOG エナジーサポート
- PASのSOG試験、最小動作電圧値V0の動作不良
- SOGのV0(零相電圧)
- SOGの不必要動作(誤作動)
- SOG 中継端子箱
- CHZ形(高圧絶縁監視機能付方向性SOG制御装置)
- PAS内蔵VTが105Vで計器用変圧器VTが110Vの理由
- SOG制御電源がPAS内蔵VTではなく変圧器2次側低圧から使用している場合
- LA避雷器内蔵PAS
- P1P2配線を外さず電源印加 VT焼損
- P1P2配線戻し忘れ、P1P2短絡でVT焼損
- PASの紐が切れた場合
- 自立型PAS(キャビネット型)