でんきメモ

SOGの制御電源について

SOG制御電源のP1P2配線元は2通り
①PAS内蔵VTから
②変圧器2次側低圧電灯盤から

SOG制御電源が変圧器2次側低圧電灯盤から来ている図面

VTがPAS内蔵でない場合

PASがVT内蔵でなかった場合の復電の注意

PASにVTが内蔵されていない場合、SOG制御電源は受電設備の低圧電灯MCCBから来ている。
まず停電する前に、受電設備にあるSOG制御電源用のMCCBを探す。
試しにそのブレーカーを入切してみて、SOG電源ランプが入切するかどうかチェックする。

復電の際は、PASが投入されると同時にSOG制御電源もONにする必要がある。
その場合、受電設備のDS、VCB、SOG制御電源用のMCCBをすべて投入状態にしておく。
この状態でPASを投入したと同時に、SOGまで電源が入ることになる。

もし復電と同時にSOG電源が入らなかった場合、その間はSOGは無保護状態となる。
仮にPAS投入で構内で地絡・短絡が発生してもPASは開放されない。
その場合、配変用VCBが開放され、さらに2度目の再送電で再び配変用VCB開放、波及事故となる。

PASがVT内蔵かどうかの見分け方

UGSにもVT内蔵タイプ・外部電源タイプの2種類がある

注意したいのはPASだけでなくUGSにもVT内蔵タイプ・外部電源タイプの2種類がある。
見分け方はUGS本体にVTと書かれていたらVT内蔵タイプ。



外部電源だった場合の配線ケーブルの種類

VVFケーブルは屋内用で、雨や紫外線で劣化し絶縁低下してしまうので屋外には使えない。
屋外でも使用できる低圧CVケーブルの2.0sq、3.5sqあたりを使用する。
キュービクルからSOGボックスまで距離がある場合、電圧降下を考慮して太い電線を使用する。

関連ページ

TOPに戻る