でんきメモ

PASのZ2の接地

資料 戸上PASのZ2接地方法



SOG制御装置のZ2/E端子、接地が不要となった(以前は必要だった)
平成25年6月出荷分より在庫がなくなり次第、切替え。

仕様変更後はPASの内部でZ2とPAS本体が接続されている。
なのでPAS本体をA種接地すればSOG制御装置のZ2/EもA種接地されることになる。

今までは、単独接地と共用接地の区別があった。
単独接地:PAS筐体、SOG制御装置のE端子、それぞれで接地を落とす。
共用接地:SOG制御装置のE端子からIV線をPAS筐体まで伸ばして接続、PASの筐体はA種接地。

注意点
仕様変更後のPASのZ2にアース線を接続した場合、SOG制御装置が正常に動作しないらしい。
SOG制御ボックスがステンレスの場合、追加でD種接地が必要。
新しいPASに交換する際、取扱説明書を確認する。
SOG制御線にZ2に関する注意書きの札がついている場合がある。

PASの底面の戸上のTマーク
Z2/E 仕様変更後⇒鋼板製は橙色、ステンレス製は青色
Z2/E 仕様変更後⇒■黒色
マークの色でZ2の仕様が判断できる。

Z2とPASが繋がっておらずA種接地抵抗が測定出来ない場合

SOGのZ2/EでPASのA種接地抵抗が測定できない場合の対処法。
電柱の途中に中継BOXがあれば、そこでA種接地抵抗が測定できる。
もしなければPAS本体から降りるアース線を探す(途中で電柱の中に入っているはず)
そのアース線の被覆を電工ナイフで剥いて接地抵抗測定を行う。

関連ページ

TOPに戻る