PAS マイクロスイッチ内蔵タイプ
Va-Vcの間に、PASハンドル操作と連動するマイクロスイッチが取付けられている。このスイッチは、TC回路保護のために取付けられている。
PASを投入状態にしておかないと、トリップコイルの抵抗値が測定できない。
VaとVcの対地絶縁抵抗測定は、PAS開放状態でも測定可能。
抵抗測定と絶縁抵抗測定は、制御線をSOG制御装置の端子台から外した状態で行う。
トリップコイル抵抗を測ると危険?
PASを入れた状態でVa-Vcを外さないと測れない。
PAS投入状態でVaVcを外すとSOGが動作してもPASが開放されない(無保護状態)
PAS無保護状態にして波及事故になる可能性を増やしてまでトリップコイル抵抗を測る必要はある?
PAS開放状態でVa,Vcそれぞれの絶縁抵抗測定をする程度で良いのでは?
大垣電機 LDG-28A
Va-Vc間の抵抗値(トリップ回路の抵抗)約25ΩVa、Vb、Vcと開閉器アース間の絶縁抵抗(DC500V)
10MΩ以下 :要取替え
10~100MΩ:精密点検要
100MΩ以上:異常なし
似た形式
・戸上 LTR-L-D
・東光高岳 DLSC-3(1988年~2002年)
・東光高岳 LSC-3
関連ページ
- PAS 高圧気中負荷開閉器
- 日本高圧電気のPAS(2004年~2013年製)
- PAS トリップコイル 内蔵スイッチ(LTR-L-D・LDG-28A)
- LTR-M-D 戸上
- 戸上PAS Z2接地 仕様変更(KLT-P・KLT-PS)
- SOG制御装置
- SOG 警報回路 自己診断機能
- SOGのP1とP2を逆に接続したらどうなる?
- SOG制御装置の外箱(ステンレス・プラスチック)
- PGS 高圧ガス開閉器
- PASやUGSによるSO動作の例
- SOG エナジーサポート
- ODG-S31 大垣電機
- PASのSOG試験、最小動作電圧値V0の動作不良
- 停電前の接地抵抗計測定でSOGが動作しPASが開放
- SOGのV0(零相電圧)
- SOGの不必要動作(誤作動)
- SOG 中継端子箱(ハーモニカ端子)
- CHZ形(高圧絶縁監視機能付方向性SOG制御装置)
- PAS内蔵VTが105Vで計器用変圧器VTが110Vの理由
- SOG制御電源がPAS内蔵VTではなく変圧器2次側低圧から使用している場合
- LA避雷器内蔵PAS
- P1P2配線を外さず電源印加 VT焼損
- P1P2配線戻し忘れ、P1P2短絡でVT焼損
- PASの紐が絡まった・PASの紐が切れた
- PASの紐に植物(ツタ)が絡まって開放操作が出来ない場合
- 写真(AS・PAS・電柱・柱上トランス・スペーサー)
- 自立型PAS(キャビネット型)
- PASのSOGがGR動作でPAS開放、絶縁抵抗測定で異常なし、PAS投入で再び地絡、波及事故