2004年~2013年製の日本高圧電気のPAS
日本高圧電気のSOG(RDGV-3)2016年製PASを開放状態から投入状態にできない事象が発生。
PAS本体下にある気密栓に使われているボルトが緩んで内部が錆びた。
湿気がPAS内に入り、サビが発生し、開放からの投入ができなくなった。
操作機構部、可動電極摺動(しゅうどう)部にサビが発生し、動作を阻害する。
摺動とは滑らせて動かす動作のこと。
緩んだ原因
工事会社が気密栓をアース端子と間違ってアース線を接続した。
気密栓を工具で誤って緩めてしまった。
PAS下部に飛び出ており、床に置く際に大きな衝撃が加わった。
緩んだ箇所から中に湿気が入る原因
PASの気密不良箇所の隙間が微小な場合、外気と開閉器内部の温度差で呼吸する。
その際、湿気を含んだ外気が開閉器内部へと吸収される。
一度吸収された湿気は外部に放出されにくく、外気温が下がると内部で結露が発生する。
PAS開放する前の対処方法
PASを開放する前にSOG制御箱から絶縁抵抗測定を行い調査する。測る場所
Va・Vc
Kt・Lt一括と対地間(RDVG-2の場合のみ)
P2とVcが共通端子になっている場合、Kt、Ltで測る。
2000MΩ以上計測できる機器を使う。
ない場合、1000Vメガーを使用する。
判定基準(DC1000Vで印加)
2000MΩ以上:異常なし
500MΩ~2000MΩ:メーカーに連絡
500MΩ未満:点検中止・PAS交換の準備
理由
Va-Vcトリップコイルの周りは金属(接地体)で覆われている。
配線とトリップコイルの接続点はその近くにある。
⇒参考資料はこちら[PDF]
関連ページ
- PAS 高圧気中負荷開閉器
- 日本高圧電気のPAS(2004年~2013年製)
- PAS トリップコイル 内蔵スイッチ(LTR-L-D・LDG-28A)
- LTR-M-D 戸上
- 戸上PAS Z2接地 仕様変更(KLT-P・KLT-PS)
- SOG制御装置
- SOG 警報回路 自己診断機能
- SOGのP1とP2を逆に接続したらどうなる?
- SOG制御装置の外箱(ステンレス・プラスチック)
- PGS 高圧ガス開閉器
- PASやUGSによるSO動作の例
- SOG エナジーサポート
- ODG-S31 大垣電機
- PASのSOG試験、最小動作電圧値V0の動作不良
- 停電前の接地抵抗計測定でSOGが動作しPASが開放
- SOGのV0(零相電圧)
- SOGの不必要動作(誤作動)
- SOG 中継端子箱(ハーモニカ端子)
- CHZ形(高圧絶縁監視機能付方向性SOG制御装置)
- PAS内蔵VTが105Vで計器用変圧器VTが110Vの理由
- SOG制御電源がPAS内蔵VTではなく変圧器2次側低圧から使用している場合
- LA避雷器内蔵PAS
- P1P2配線を外さず電源印加 VT焼損
- P1P2配線戻し忘れ、P1P2短絡でVT焼損
- PASの紐が絡まった・PASの紐が切れた
- PASの紐に植物(ツタ)が絡まって開放操作が出来ない場合
- 写真(AS・PAS・電柱・柱上トランス・スペーサー)
- 自立型PAS(キャビネット型)
- PASのSOGがGR動作でPAS開放、絶縁抵抗測定で異常なし、PAS投入で再び地絡、波及事故