でんきメモ

PASの操作紐

PAS操作紐の種類
①サランロープ(ポリエチレンロープ)
②エスロンロープ

サランロープ(ポリエチレンロープ)とは?
従来のPAS紐。経年劣化でほつれて紐が切れやすくなる。
新品の場合、紐を引っ張ると少し伸びてPAS開放・投入操作がしにくい。

エスロンロープとは?
ポリ塩化ビニル製、芯材はガラス繊維。
耐久性、耐候性に優れ、断線しにくい。表面に光沢がある。


PAS紐が切れた場合

トラブル例
停電点検が終了し、復電のためPASを投入しようとしたところ、PAS紐が上部で切れてしまった。
PASは開放状態のまま。さてどうする?

①PAS操作ハンドル付近まで登って紐を直接交換する
②紐が切れた部分まで登って新しい紐で延長する
③工事会社に依頼して高所作業車で対応してもらう
④PAS付近まで登ってジスコン棒を使って手動で投入する

PASの操作紐をつなぎ合わせて延長したい場合

本番でいきなり実践せず、地上でロープ2本で色々と試した方がよい。

図の方法であれば結び目が2つ出来て、黒と赤を引っ張ると2つの結び目が中央に近づいて固定される。

関連ページ

TOPに戻る