PASの操作紐
PAS操作紐の種類①サランロープ(ポリエチレンロープ)
②エスロンロープ
サランロープ(ポリエチレンロープ)とは?
従来のPAS紐。経年劣化でほつれて紐が切れやすくなる。
新品の場合、紐を引っ張ると少し伸びてPAS開放・投入操作がしにくい。
エスロンロープとは?
ポリ塩化ビニル製、芯材はガラス繊維。
耐久性、耐候性に優れ、断線しにくい。表面に光沢がある。

PAS紐が切れた場合
トラブル例停電点検が終了し、復電のためPASを投入しようとしたところ、PAS紐が上部で切れてしまった。
PASは開放状態のまま。さてどうする?
①PAS操作ハンドル付近まで登って紐を直接交換する
②紐が切れた部分まで登って新しい紐で延長する
③工事会社に依頼して高所作業車で対応してもらう
④PAS付近まで登ってジスコン棒を使って手動で投入する
PASの操作紐をつなぎ合わせて延長したい場合
本番でいきなり実践せず、地上でロープ2本で色々と試した方がよい。
図の方法であれば結び目が2つ出来て、黒と赤を引っ張ると2つの結び目が中央に近づいて固定される。
関連ページ
- PAS 高圧気中負荷開閉器
- 日本高圧電気のPAS(2004年~2013年製)
- PAS トリップコイル 内蔵スイッチ
- 戸上PAS Z2/E 接地 仕様変更
- SOG制御装置(過電流蓄勢トリップ付地絡トリップ動作)
- SOG 警報回路 自己診断機能
- SOG制御装置の外箱(ステンレス・プラスチック)
- PGS 高圧ガス開閉器
- PASやUGSによるSO動作の例
- SOG エナジーサポート
- PASのSOG試験、最小動作電圧値V0の動作不良
- SOGのV0(零相電圧)
- SOGの不必要動作(誤作動)
- SOG 中継端子箱
- CHZ形(高圧絶縁監視機能付方向性SOG制御装置)
- PAS内蔵VTが105Vで計器用変圧器VTが110Vの理由
- SOG制御電源がPAS内蔵VTではなく変圧器2次側低圧から使用している場合
- LA避雷器内蔵PAS
- P1P2配線を外さず電源印加 VT焼損
- P1P2配線戻し忘れ、P1P2短絡でVT焼損
- PASの紐が切れた場合
- 自立型PAS(キャビネット型)