omron K2CA
⇒取扱説明書ページ外観

特徴
限時要素の設定に、超反限時、強反限時などの設定がない。
許容値が広い

Twitter情報
非常にトラブル少ない鉄板機種。
1000kVAくらい迄ならこれで充分間に合う事が多い。
限時要素
限時要素 3-3.5-4-4.5-5-6A(6タップ)
時間整定 0.25-0.5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10(12タップ)
公称動作時間 最小動作値、動作時間整定値 10
300%過電流 10s±5%以内
700%過電流 1.52s±7%以内
公称動作時間
最小動作値、動作時間整定値 10
300%過電流 10s±5%以内(9.5~10.5)
700%過電流 1.52s±7%以内(1.41~1.62)
瞬時要素
公称動作時間 200%過電流 40ms以下
関連ページ
- OCR 過電流継電器
- OCR 電流引き外し
- OCR 電圧引き外し
- OCR 誘導型(円盤型)
- CTD(コンデンサ引き外し電源装置)
- OCR 過電流継電器 K2OC 特徴
- omron K2CA
- omron K2ZC-K2CA-N
- omron COS|CO
- 東芝 NCO 過電流継電器
- 東芝 ICO 過電流継電器(誘導型)
- OCR 限時要素 動作時間 許容値計算
- OCR 瞬時要素 動作電流・動作時間
- OCRの誘導形と静止形の違い
- OCR誘導型の不具合事例:円盤が不動作
- OCR MOC-A1の特徴
- MOC-A3(三菱 OCR)
- 誤配線:電圧引き外しVCBに電流引き外しOCRを使用
- OCRの試験時、ダイヤル(時間整定)はいくつにする?
- OCRの試験時、200%、300%、500%、700%、どこまでやる?
- OCRに関する疑問、トラブル、事故など
- OCRやDGRのリレーに関する裏技