東芝 NCO 過電流継電器
⇒東芝 NCO 取扱説明書外観(NCO12P)
特徴
表の蓋の質感がすぐ割れそうで怖い。
OCRの最小動作電流値は「時限カウント」ランプがピカピカと点灯した時。
ある一定の電流を流すと「電源ランプ」が点灯する。
(入力電流が2A以上で自己監視機能が動作可能)
電源ランプ点灯状態で「表示選択ボタン」を押すと「表示選択ランプ」が移動し液晶部分に値が表示
強制動作+整定完了を同時に押すことで強制動作させることができる。
整定値の変更方法
・電源ランプ点灯状態⇒整定値を変更⇒液晶LEDで値確認⇒整定完了スイッチで確定
・一度試験電流をOFF⇒再度試験電流を流す⇒電源ランプ点灯⇒表示選択+液晶LEDで整定値確認
異常表示LED
自己監視機能異常発生時、継電器出力をハード的にロックする機能。
監視内容
・プログラム暴走監視
・メモリー監視
・A/D変換精度監視
・電源電圧監視(PAL)
異常と認識した場合
・継電器の演算処理停止
・リレー出力をロック
型式による違い
NCO11・1要素(1CT)
・制御電源 DC100/110V
NCO12
・2要素(2CT)
・制御電源 DC100/110V
NCO32
・2要素(2CT)
・制御電源 CT2次側からの電流から
関連ページ
- OCR 過電流継電器
- OCR 電流引き外し
- OCR 電圧引き外し
- OCR 誘導型(円盤型)MOC-2形
- CTD(コンデンサ引き外し電源装置)
- 三菱 MOC-E1V
- 三菱 MOC-A1T・MOC-A1V
- 三菱 MOC-A3
- omron K2OC
- omron K2CA
- omron K2CA-HV
- omron K2ZC-K2CA-N
- omron COS|CO
- 東芝 NCO 過電流継電器
- 東芝 ICO 過電流継電器(誘導型)
- OCR 限時要素 動作時間 許容値計算
- OCR 瞬時要素 動作電流・動作時間
- OCRの誘導形と静止形の違い
- OCR誘導型の不具合事例:円盤が不動作
- 誤配線:電圧引き外しVCBに電流引き外しOCRを使用
- OCRの試験時、ダイヤル(時間整定)はいくつにする?
- OCRの試験時、200%、300%、500%、700%、どこまでやる?
- OCRに関する疑問、トラブル、事故など
- OCRやDGRのリレーに関する裏技