スプレー缶の事故・爆発・火災
事故例1賃貸マンションからゴミとして出た30本から50本のスプレー缶。
これらを先のとがったハンマーで穴を開け、処分していたところ爆発。
事故例2
除菌消臭スプレーを大量に廃棄処分していた。
スプレー缶のガスが部屋に充満し爆発した。
スプレー缶の処分方法
対策方法ガス抜きを行う際には火の気がなく、通気性のいい屋外で行う。
中身が残っていると、缶を振った時に「シャカシャカ」「チャプチャプ」といった音がする。
付属の「ガス抜きキャップ」を使ってガス抜きを行う。
穴をあける際の注意
必ずガス抜きをして、振っても音がしない、中身が入っていないことを確認した上で行う。
中身の入った状態での穴開け、屋内での穴開けは大変危険なので絶対に行わない。
スプレー缶の穴あけグッズ
缶切りタイプ:缶切りのような鋭利な刃で穴を開ける。押し込みタイプ:先が尖っていて、押し込んで穴を開ける。
ハサミタイプ:缶を挟んで穴を開ける。
スプレー缶の例
・卓上コンロ用カセットボンベ・制汗スプレー
・殺虫剤
・ヘアスプレー
・消臭スプレー
・塗料、消炎鎮痛剤、解氷剤のスプレータイプ
・潤滑剤 クレ556
クレ556の処分方法
布を用意してスプレーを吹いて染み込ませる。布は燃えるゴミの日に捨てる。
関連ページ
- 接点容量
- 監視異常出力がa接点ではなくb接点常時励磁がある理由とは?
- 感電、電流値、人体への影響
- MDF 配線盤
- UPS 無停電電源装置
- 停電操作手順と開閉サージ・家電が故障する原因
- 低圧ブレーカーの経年劣化で入切時に接触が不揃いで高電圧を発生する事例
- 停電・復電でお客様の機器が故障した場合の責任・事前通知方法
- 節電器(省電王)
- スイッチング電源
- デマンド値(最大需要電力)
- デマンド監視装置
- CVCF 交流安定化電源装置
- PCB ポリ塩化ビフェニル
- 解体、不法投棄、産業廃棄物
- 無線機(トランシーバー)とGRの誤作動
- 人工地絡試験
- 認定キュービクル・推奨キュービクル
- パイロットランプ(警報ランプ)
- バイメタル
- 高圧電動機起動盤
- サーモグラフィ(赤外線分析・熱分布を画像化)
- ハンドホール
- トラッキング現象
- 毛細管現象
- 蛍光灯の仕組み、ちらつき、インバータ照明
- 水銀灯
- 安定器と点灯管
- 分電盤
- 集中監視制御盤
- 盤用除湿器 パネルドライ
- 雨の日の電気点検の注意点・ブルーシート・養生
- 身だしなみ、身につけるもの、注意点
- 人間関係・ウザい、めんどくさい先輩の特徴
- みのむしクリップ・延長ケーブル・はんだづけ
- 仮設電源用アップトランス 100V⇒200V昇圧変圧器
- お祓い・お浄め
- 現場作業員に喜ばれる差し入れの飲み物(夏場・冬場)
- コンセントから緑の液体が。一体これは何?
- ヘッドライト(バッテリー式・乾電池式)
- LEDバッテリーライトやヘッドライトを自動車のシガーソケットで充電
- キュービクルのゲタ基礎
- 低圧幹線引込工事
- 乾電池の仕組み、液漏れ、過放電、使わない場合の保管
- 地震が起きると停電が発生する理由
- スプレー缶の処分・爆発
- 電気屋あるある
- 教え方・指導方法
- 「仕事は見て盗め」は正しい?
- 自分が運転、助手席に会社の新人が寝ている。注意する?しない?
- 電気管理技術者が電柱に昇る必要がある状況ってどんな時?
- ゼネコンとは?サブコンとは?
- インボイス制度とは?